子犬に噛んで欲しくないものを教えるためには、噛んでもいいものとして与えるおもちゃは必須です。
ペットショップやネットで売られているおもちゃの多くは小型犬用のものが多いので、今回は特に破壊系の中・大型犬のご家族にもおすすめの犬のおもちゃをリストアップしてみました。
破壊系の子の場合、壊さないものはないと思って与え方には十分注意が必要です。
壊れにくいものはあったとしても、壊れないおもちゃはありません。与えっぱなしにしていいおもちゃは残念ながらほとんどありません。与え方には工夫が必要です。
コング
コングは比較的与えっぱなしにしてもいいおもちゃのひとつです。
ただ、中身がないと全く興味を示さないタイプの子もいるので、中身の工夫が必要です。

コングへのクッキーの詰め込み方については、こちらの記事も参考にどうぞ。
コングの使い方とおやつの使い分け
子犬用のパピーコングもありますが、中・大型犬ならはじめから赤いコングで問題ないと思います。
サイズや硬さを間違えるとこんなことになるので、ご注意ください。


この時は破壊されることを前提に見守っていたので問題ありませんでしたが、通常はここまでやらせない方がいいです。
【丈夫さ】サイズと硬さが適切なら与えっぱなしOK
【洗いやすさ】穴の中の奥まで歯ブラシ等で洗う必要あり
【水遊び】OK
ブラックコング
赤いコングが定番ですが、噛む力が強いタイプの子には硬めのブラックコング。Lサイズの他、XLサイズもあります。

赤いコングよりもゴムが硬く出来ていますが、ずっと使用しているとだんだん柔らかくはなっていくようです。

破壊されてはいませんでしたが、古くなった(5年以上使用)ので新しいものに買い替えたら固くて中身を出すまでに時間がかかるようになったので、以前よりも中身を出すのが早くなったなと思う場合には、買い替えをおすすめします。
【丈夫さ】サイズが適切なら与えっぱなしOK
【洗いやすさ】穴の中の奥まで歯ブラシ等で洗う必要あり
【水遊び】OK
ホーリーローラーボール
個人的にはかなりおすすめなホーリーローラーボール。

ゴム自体が柔らかいので室内で遊ぶ時に家具や壁などにぶつかっても傷つきにくいですし、ソフトなので音も静か、そしてなかなかの強度。
引っ張りっこも出来るし、投げたボールをキャッチする遊びにも使えます。

ただ、与えっぱなしにしてゴムの細い部分をかじられると壊れてしまうので一緒に遊ぶ用のおもちゃとして与えるのがおすすめです。
【丈夫さ】一緒に遊ぶ分にはOK
【洗いやすさ】丁寧に洗おうと思うとちょっと面倒くさい
【水遊び】OK
ジョリーボール
持ち手のついているジョリーボール。こちらはつるつるしていて硬めです。室内で遊ぶとゴンゴンすごい音がするので外遊び用の方がいいかもしれません。

大きめでも犬が噛める部分があるので、持ち運びが出来ます。

また、この持ち手の部分によって投げた時にどこに行くのか分からないのが楽しいおもちゃです。
ただ、こちらも持ち手の部分を噛ませてしまうとガジガジになって危ないので一緒に遊ぶ用のおもちゃです。
【丈夫さ】一緒に遊ぶ分にはOK
【洗いやすさ】OK
【水遊び】OK
ボール投げ用スティック
よだれでデロデロのテニスボールを持ちたくない人には必須のスティック。

慣れるとボール自体もかなり遠くまで飛ばせますが、その場合は遊び場所は選びます。そのせいか、なかなか日本で売っているところが少ないのが難点です。
狭い庭で遊んでもよだれボールを手で掴まなくて済むという効果は絶大です。
ウァバ
コングと同じ会社が作っているおもちゃです。引っ張りっこ出来るタイプのおもちゃとしては比較的丈夫。下の写真はLサイズ。

こちらはアメリカのお土産でもらったウァバ。様々な種類がありますが、シンプルなものの方が壊れにくいと思います。

水にも浮くので水遊びも出来るし、室内でも屋外でも使いやすいおもちゃです。こちらの黄色いウァバはSサイズです。

【丈夫さ】布の部分も噛ませっぱなしにしなければ比較的丈夫
【洗いやすさ】個人的には犬用のタオル等と一緒に洗濯機で洗います。(自己責任でどうぞ)
【水遊び】OK
ハーリー
噛ませっぱなしにしてもあっという間に壊してしまうということはないでしょう。
比較的丈夫ですが、時間を掛ければ破壊されないこともありません。

だんだんとハーリーが小さくなっていくこちらの記事を参考にどうぞ。
全く破壊されないことはないのを覚悟して、少し長持ちするくらいの気持ちで価格を検討して購入するのなら問題ないと思います。
【丈夫さ】破壊系なら食いちぎれないことはない
【洗いやすさ】OK
【水遊び】OK(水に浮く)
エナジーロープ
子犬と引っ張りっこ遊びするのにはいいおもちゃです。長さのあるものなら子犬に甘噛みをされる可能性も低くなるので小型犬でも長めのタイプがおすすめです。

中・大型犬は長さも太さもあるものを選びましょう。
この商品の他にもブラックラブカンパニーのBLCフリーストーイ/Lサイズなどもあります。
ただし、どちらにしても強く引っ張りっこ遊びをしていると時間の問題で壊れますので、消耗品と思って購入することをおすすめします。
【丈夫さ】与えっぱなしはNG
【洗いやすさ】洗濯機でOK
【水遊び】NG
壊れてきたら買い替えが必要なので、このタイプのおもちゃは手作りしていました。
フェイクファーの生地を購入し、長細くカットしたものをミシンで縫い合わせて3本にしてそれを三編み状に結べば出来上がり。

フェイクファーは生地自体は安価なものもあるので、作れそうな方は手作りがおすすめです。
ちなみに私はよくこちらのショップ( 松山パイル織物株式会社運営 ファー・ボア工場 )のアウトレット生地を購入していました。
プラネットドッグ オービー
プラネットドッグのおもちゃシリーズはひと味違うタイプのものが多く好きですが、噛ませっぱなしにしてもOKではありません。

ボール自体は柔らかめなので、投げてキャッチするのもOK。この写真の紐付きのボールはSサイズです。
紐がついていれば誤飲の可能性もないのでSサイズを使用。紐なしの場合は大きいものがいいと思います。紐付きのボールは勝手に転がっていってしまうことがないので、失くしにくく外でも便利です。
【丈夫さ】一緒に遊ぶ分にはOK
【洗いやすさ】OK(紐の部分はそんなにきれいにならない)
【水遊び】OK
リング状のおもちゃ
犬がくわえると傷はつきますが、持って来い遊びをするのにいいおもちゃです。
【丈夫さ】一緒に遊ぶ分にはOK
【洗いやすさ】OK
【水遊び】OK
《番外編》テニステイル
テニスボールに尻尾がついているテニステイル。

個人的にはものすごく好きなおもちゃだったのですが、残念ながら現在は製造されていないらしいです。

犬の受けもいいし、ボールだけでは興味がない子も尻尾がついていると興味を持つことが多く、また投げてもボールのようにどこまでも転がっていってしまうことがないので便利なおもちゃでした。
できればどこかのメーカーで似たような感じで復活してもらいたいおもちゃです。