子犬が掃除機に吠える時の対処法
5月29日 生後88日目 Jura VS 掃除機
掃除機に対して吠えてしまう子は多い。Juraも放っておけば吠える。
Juraの場合は怖いのではなく、遊びたくて吠える。動きがたまらないのだろう。しかしこのまま吠えさせておけばどんどんひどくなるだけなので、掃除機タイムにはコングにフードを詰めて食べていてもらう。掃除機と遊ぶよりも食欲が勝る。掃除機は一緒に遊ぶものではないと早く認識してもらわないと。

今日はDown Waitが5分まで出来るようになった。
待ってる時の真剣な顔。ちょっと大人っぽい表情も見せるようになる。
時々ヨダレも出てるけど。

掃除機に吠えるのはJuraのように遊びたいか、もしくは掃除機が怖いかのどちらかの場合がほとんど。怖い場合でも食欲があればコングにフードを詰めて掃除機をかけている間そちらに夢中になってくれればそれでOK。吠えない習慣を作ることが大切。
5月30日 生後89日目 柴犬VSボーダーコリー
Juraはまだ先住犬のふく(柴犬13歳)に完全には受け入れられていない。
ふくにしてみれば、13年もひとりだったのに突然子犬が来てしまい「いつかいなくなると思っていたのに、まだいなくならない…そろそろ家族として考えないといけないのかなぁ」と言う感じだろう。
Juraが来てからしばらくは完全無視だったのだが、最近はちょっとずつ接する時間が出来てきた。Juraはふくの気持ちなど全く知らないので、ただ遊びたい!「遊んで~遊んで~」と寄って行っては、「来るな!」と言われている。もちろん全くめげていない。
最初は50cm以内に近付いたら怒っていたふくもしつこくアタックしない限り怒らなくなった。と言ってもまだ同じ部屋にいる時間は短いが。
2人が一緒にいる時間があるかどうかはふく次第。ふくがいたければいるし、一緒にいたくなければ違う部屋に行ってしまう。今日は結構付き合ってくれた。シニア犬のところに子犬が来た場合は、シニア犬のペースに合わせて焦らないことが重要だと思っている。

ようやく2人が一緒のフレームに納まる写真が撮れた。
この写真だけだと仲が良さそうだが、実際はまだまだ。
果たしていつふくはJuraのことを受け入れてくれるだろうか?

網戸越しに庭のふくを見るJura。
ふくの「来れるもんなら来てごら~ん」と言う声が聞こえてきそう。
だんだんふくに近付いてきた。Jura 6.6kg ふく7.7kg
5月31日 生後90日目 迷子札
まだワクチンが終っていないので散歩には出られないのだが、早くも迷子札を買ってしまった。
もちろん使われないに越したことはないのだが、もし大地震が来たら…などと思うと安心のためやっばりつけておきたい。ちなみに先住犬ふくにはマイクロチップも入れている。マイクロチップはJuraにも入れる予定。
ごっつくて大きいのはつけたくないので、小さくて軽いのをネットショップで探して買ってみた。

ホントにちっちゃくて軽い。もちろんふくとお揃い。
裏に電話番号が入っている。
つけるとこんな感じ。

もし万が一迷子になってしまってもJuraには分かりやすい目印がある。

首周りの白い毛が背中に流れている。ひとあじ違う感じですごく気に入っている。