食べ物の社会化と兄弟犬との再会
6月29日 生後119日目 意外な弱点
買い物の途中で面白そうなものを見つけたので、買ってみた。

早速Juraの前で試してみると、食い付いてきてすぐにダメになってしまうかと思いきや、腰が引けている。特に左側のオモチャは急に目の前に伸びてくるのにビックリしたようで近付かなくなってしまった。
こわいだけでは困るので、フードを使って慣らすことに。いつもならフードしか見えないハズなのに、まずはオモチャを確認。

この後フードを食べ一応近付けるようにはなったけど、やっぱりちょっと苦手なようだ。あんまり会うことはないかもしれないけど、世の中にはこういうものもある。
夜、ササミとレバーの自家製オヤツを作っていたらこんな顔に。

食卓に飛びついてはいけないので、必死に上を向いて匂いを拾っている。

飛びつかなかったので、ちょっとだけご褒美をもらい満足気。
6月30日 生後120日目 Juraの裏表
サークルの外でもこんなに堂々と寝るようになってきた。上を向いて寝ていたのだが、カメラを向けるとモデル魂に火がついてしまったようでお約束のカメラ目線。
Juraの裏側。

お腹の毛が少し伸びてきた。
Juraの表側。この格好が楽なのか?くつろぎのポーズ。

もちろんどんな時でもカメラ目線は忘れない。
話しかけると首を傾げるようになってきた。

最近はゴハンの前にタオルで体をいい子に拭かせる練習を中心にやっている。
お尻を拭くのに便利なStand Wait(四足で立った状態で待つ)も一応出来るようになった。お手・おかわり・お顔(このコマンドは日本語)で私の手にJuraの左手・右手・あごを乗せるのも覚えた。グルーミング時にはとても便利。
Down Waitは10分以上待てるようになってきた。
7月1日 生後121日目 食感の社会化
先住犬ふく(柴犬13歳)の体調がイマイチなので、手作りゴハンを食べさせている。Juraにも少しだけお裾分けをあげることに。
初めて食べるものに対して結構慎重なタイプなので色々な食感に慣れさせることも大切だ。

まずはジャガイモ、さつまいも、にんじん、キャベツ、お魚の五種類を試してみた。全て火を通したものを写真よりも更に小さくして与えている。

魚以外は口に入れたものを出してまた入れてと確認作業をしてから食べた。
二回目は口から出す回数が減ってきているのでやはりちゃんと確認しているようだ。公園や砂浜の砂も確認して出してくれればいいのだが、何故かそれはしない。
また100円ショップで他のものを買いに行ったのに、こんなものまで買ってしまった。 ただの大きなボール。

最初はちょっと警戒していたが、すぐにアタック開始! でも今日はまだ壊れずにすんだ。

7月2日 生後122日目 兄弟犬の再会!
夕方、兄弟犬のBlue君に会いに行った。男の子なのでJuraよりも少し大きい。そして写真だとあまり分からないが、Juraよりも毛色がもっとBlueだ。フワフワで子犬っぽくて本当にかわいい。

挨拶をするとすぐに思い出したらしく、2人とも大はしゃぎ。公園のちょっと広い場所に移動してロングリードに。

いや~、本当に楽しそうに遊んだ。Juraが実家(ブリーダーさん)を出てから約2ヶ月振りの再会を堪能していた。連れてきてよかった!
なかなか同じ子犬でも体格差があるとここまでコロコロになっては遊べないので、ヨダレまみれになるまで遊んでJuraも満足しただろう。2時間以上一緒にいても最後はまだ遊ぶかと言うくらい離れなかった。

ご近所で同じブリーダーさん出身のお姉さん犬達や4ヶ月の男の子ボーダー君など他にもたくさんのボーダーコリーとも会え、大満足の一日。
写真は100枚以上も撮ったのに…子犬の写真は本当に難しい。何とか撮れた兄弟ツーショットを2枚。


遊んで下さった皆さん、本当にありがとうございました。