子犬に与えるおもちゃの重要性と初めてのプール遊び
7月30日 ボーダーコリー ブルー&ホワイト
写真で見るとブラック&ホワイトとほとんど分からないと思うが、Juraの毛色はブルー&ホワイトだ。肌の色を見ると濃い色の毛の下はこんな感じ。ブルーだ。

で、白い毛の下はこんな感じ。ピンクだ。めくって見ることなどほとんどないのであんまり関係ないのだが。

最近大きくなるスピードは緩やかになってきたが、毛はますます伸びてきている。特に腰周りからお尻の周りの毛がフサフサしてきた。日々違う寝癖が付いている感じで毎日変化していくのが面白い。写真だとなかなか表現できないのが残念だ。

散歩中に会う人に撫でてもらうと「まだ柔らかい子犬の毛ね」と言われるがいつまで続くか。歯もほとんど抜け替わって来てちょっとずつ大人っぽくなってきている。10.5kg
部分写真だけって言うのもなんなので、耳倒し写真第三弾。

7月31日 初めての水遊び
今日の初体験は水遊び。ホームセンターで買ってきた980円の子供用のプールに水を入れて準備完了。早速Juraを庭に出してみるが…

覗いてはみるものの入る気配なし。
そこで抱っこで一度プールに入れてみるがすぐに出てきてしまう。一通り庭を走り回ってからもう一度入れて、水をバシャバシャして見せると乗ってきた。

自分からバシャバシャし始めると楽しくなってきたようでJuraの後方にいると水をかけられてしまう勢いだ。

かなり楽しそうになってきた。

最後にはプールに飛び込んだり外に出て走り回ったり

すっかり楽しくなってきたところで、プールが破けてしまう前に今日は終了。
近々川遊びに行く予定なので水への反応が楽しみだ。
8月1日 子犬に与えるおもちゃの重要性
昨日はサークルから出せばイタズラばかりでかなりイライラさせられた。
が、Juraが全て悪い訳ではなく私がきちんとオモチャを与えていなかったのが原因だった。
今日は興味のあるオモチャを渡したら昨日のようなことはなく、叱ることも必要なかった。

昨日ももちろん遊んでもいいオモチャはあったのだが、飽きてしまっているものが多くオモチャで遊ぶことをせずに違うものに興味が行ってしまっていた。
興味のないオモチャ⇒違うものを探す⇒机の上の物を取ろうとする⇒叱ってサークルに戻すという悪循環を、興味がもてるオモチャ⇒それで遊ぶ⇒叱る必要もないに変えられる。やっぱりオモチャは大切だ。

オモチャは小さい頃から日替わりで与え、なるべく飽きないようにしてきてはいるが、やっぱり飽きる。が、こちらの工夫次第でまた興味を持たせることも出来るものだ。
先日コメントで教えてもらった軍手の中におもちゃを入れて与えてみた。
既に飽きてきていたオモチャを入れて与えると新しいオモチャをもらったかのように興味を示し、しばらくもった。しかもすぐには破壊されない。

今日は縫って与えなかったが、次回はちゃんと縫って与えればもっと長い時間もつだろう。また1つオモチャのバリエーションが増えた。
8月2日 登録
先週狂犬病の予防注射を済ませ、ちょうど区役所に行く用事もあったので登録に行ってきた。

ふくの時はいつも動物病院で注射と一緒に登録もお願いしていたので自分で行くのは初めて。窓口で動物病院でもらった「狂犬病予防注射済証」を提出して登録手数料3,000円と注射済票交付手数料550円を支払って鑑札と予防注射済票をもらって終了。3分もかからなかった。これでJuraも正真正銘うちの子となった。登録はローマ字では出来ないそうでカタカナのジュラになりますとのことだった。
今日もいつも通りご機嫌なJura。

暑い日が続き、氷をもらうのが毎日の楽しみになっている。
