トレーニングのバリエーション
9月19日 成長記録ノート
Juraが我が家に来た時から、日々の記録をつけているノートがある。
トイレトレーニング用の排泄時間の記録として始めたのだが、トイレが出来るようになってからも排泄時間とその日にあったことや練習したことなどの記録を続けている。

今日は、1日にどれくらいトイレシートを使っているのかを知るために交換枚数も記録してみた。
今日は8枚。オシッコは16回、ウン○は4回だった。まだまだ排泄の回数は多いなぁと思うが、これでも減ってきてはいる。特にここ数日、昼間の時間帯にうん○をすることが少なくなり、朝と夕方以降になってきた。いい傾向だ。このまま回数も減ってくれるといいのだが。トイレシートの上の網も必要なくなり、排泄の回数も減ってきて、かなり楽になってきた。

毛並みも大人っぽくなってきた。

進入禁止部分に入ったりして、叱られた後はこんな顔でオモチャを持って来ることが多い。

最近のJuraのお気に入りのひとつ、カメちゃんはまだ無事だ。
9月20日 室内と屋外の違い
Juraは庭は自由に走り回れる場所だと思っている。今までそうしてきてしまったので当然だ。が、自由にするとブルーベリーやトマトの拾い食いや食べなくても葉っぱを口に入れてしまうので、このままではマズイ。という事で庭でも指示の練習開始。
フリーにしてしまうとやりたい放題なので、まずはリード付きで。

家の中ではバッチリ出来る事も場所が変われば、最初は出来なくても当たり前。
オヤツを手に持っている位では見向きもしないので、(拾い食いはオヤツよりもずっと魅力的!)器を使って練習。以前、好きなものベスト10を挙げたがJuraの一番である器に入ったフードを使う。それくらい使わないとすぐにフラフラしてしまうのだ。

庭ではまた一からSit, Downの練習。

最後はリードなしでも練習してみた。
あまりご褒美を与えないとすぐにフラフラし出してしまう。まだまだ練習が必要だ。
今のJuraはいつも行っている公園や散歩途中の道よりも庭での練習が一番難しい。
9月21日 100円ボール
最近のJuraの遊び方。1人遊びはブンブン振り回すのがお気に入りだ。

一緒に遊ぶ時はボールキャッチ。先日100円ショップで買ってきたこのカラフルなボール。

与えっぱなしにしてしまえばすぐにボロボロになってしまうと思うが、投げて持って来させて遊んでいれば、結構もつ。
先日、外で遊んでいたピンクのボールも犬用ではない子供用のボールだが、まだ壊れていない。遊び方次第で犬用以外のオモチャも使える。
こんな顔でキャッチ。

取り損ねるとこんな顔。

遊んでいる時以外はこんな大人っぽい顔もするようになった。ちょうど13kg。

9月22日 小声トレーニング
小声トレーニングなんて言うと特別な感じがするが、ただ小さな声で指示をするだけだ。
普通の声で出来るようになったことをわざと小さな声で指示をしてみる。ちょっとした応用編。
外では普通の声で指示できない場合もあるだろうし、小さな声だとよりこちらが何を言っているのか集中して聞くようにもなる。

もうひとつ別の応用編として、姿勢の変化もつけてみる。イスに座った状態や寝っ転がったり、離れたり、後ろ向きで指示をしてみたりする。最初は戸惑うこともあるが、段階を踏んで教えていけば出来るようになる。普段の生活では必ずしも正面に立って指示する訳ではないのでこういう練習も必要だ。

同じ目線で写真を撮ってみた。この後、waitと言っていなかったので、Juraのベロベロ攻撃にあったのは言うまでもない。
9月23日 散歩日和
朝晩涼しいくらいだったが、散歩に行くにはちょうどいい季節になってきた。犬と一緒の散歩は季節感が味わえるので好きだ。
先住犬ふく(柴犬13歳)はここ数ヶ月かな~りゆっくり歩くようになったが、それまでもこちらの速さに合わせて歩いていたので、季節ごとにその季節感を楽しむことが出来る。アジサイがきれいに咲いているなぁとか、金木犀の季節には近所の金木犀の多さにビックリしたり。
しかし、Juraとの散歩ではまだその余裕はない。大分マシになってはきたものの、普通に歩いていて10回中10回ともバイク追いをしないかと言われるとまだ自信がない。
いい子で歩いていたかと思えば、ちょっと前に出たり、犬が向こうから歩いてきたら興味津々だし。早くJuraとの散歩でも季節感を味わいたいものだ。
お散歩中の写真はないので、今日はこれで。

元はかわいいピンクのクマちゃんだった。

この顔でカミカミしだすと没収。すぐに綿だらけになってしまう。