おもちゃの破壊と少しだけ長持ちさせる方法
9月28日 犬のおもちゃを長持ちさせた方法
ぬいぐるみを一度に2つ与えてみた。ピンクのくまちゃんと100円ショップで買って来た馬のぬいぐるみ。馬は最初からたてがみの部分は切ってから与えている。
1つくわえては移動し、また戻ってきてもう1つをくわえてみる。出来れば両方くわえたいようだ。とりあえず2つとも押さえてみた。

この後もどっちとも遊びたい葛藤としばらく戦っていた。1つだけだとちょっと振り回したりして遊んだ後にカミカミモードになってしまい、すぐに中身が出てきてしまっていたが、2つあるとカミカミモードにならない。
何で今までこんな簡単な事を思いつかなかったのだろうか。これから一度に2つ与えることにしよう。
偶然こんな写真が撮れた。

ベー。可笑しいけど、何となくムカつくのは私だけだろうか。
9月29日 クレートのサイズ
最近、大きくなったなぁと感じるのはハウス(クレート)に入っている時だ。
これがハウスを買ったばかりの7月5日。

そして今日。

このハウスが小さいと言うほどではないが、やっぱり大きくなった。
ハウスの中での寝相は小さい頃から変わらない。

これがJuraの熟睡ポーズのようだ。サークル内ではたま~に疲れている時にしかしないが、ハウスでは毎晩このポーズで寝ている。
9月30日 本日の破壊活動
朝から破壊に忙しい。まずはこちら。

月曜日にリスちゃんの顔が変わってきたと書いたが、ついにボロボロと剥ぎ取られた。
破片は食べない、と言うか食べなくなったので必死にカミカミしていてもすぐには取り上げないのだが、こうなってしまうと際限なくボロボロいくので没収。はぁ~、また1つオモチャが…。安くないんだけど。
そして次の獲物はこちら。

100円ボールだ。ちょっと破れてきたので、普段なら取り上げるのだが、今日は最後まで堪能してもらうことにした。真剣顔で綿を取り出す。

第一弾の綿を取り上げた後、再び作業に取り掛かるJura。

第二弾の綿も取り上げた後、もう中身がないかどうかチェックする。
まだあった。最後の仕上げに取り掛かる。

お仕事終了の記念撮影。

お疲れ様でした。
※Juraの場合は中身の綿を食べなくなったので、与えていましたが飲み込んでしまう子の場合は、すぐに取り上げましょう。危険です。
10月1日 兄弟犬との再会
午前中、久しぶりに会う友人とJura連れでカフェへ。周りに犬のいない静かな席で普段ほとんどもらえないガムのお陰で思ったよりはゆっくり話が出来た。近くを電車が走っていたので、電車の音への社会化にもなってよかった。
午後は川遊び以来の兄弟犬Blue君と再会。男の子なので、Juraよりも少し大きいがやっぱり似ている。

小さい頃と変わらず、Juraよりも毛並みがフサフサで本当にカワイイ。ちょっとした表情がよく似ている気がする。
あいにくの雨だったが、久しぶりに会うと2人とも大喜び。
早速遊び始めた。

立ち上がったり、寝っ転がったり、上になり下になり本当に楽しそうだ。

どちらもすごい顔だが、体格差があまりないので安心して見ていられる。

何とか記念撮影。全く落ち着きのないJura。

Blue君、こんなJuraですが、また遊んで下さい。
